top of page
1423010615221_A_20230803_105341_0055_p (1) 1.JPG

​代表 池田和人

​技術士(総合技術監理部門・化学部門)

化学コンビナートで、ケミカルエンジニアとして、プロセス開発、プラント設計、プラント建設プロジェクト、生産技術、海外技術ライセンス等に約30年間従事した後、2022年3月に『池田和人技術士事務所』を開業しました。現在は、総合技術監理部門と化学部門の技術士として、講演活動、セミナー講師・大学講師、書籍・雑誌の執筆そして企業支援に力を注いでおります。

技術士への合格を契機に、憲法・民法・会社法・刑法・経済・簿記、そして 近現代史・国際情勢 などの分野も学んで参りました。まだまだ未熟ではございますが、技術屋としての仕事の傍ら、これらの学問を学ぶことにより、社会の在り方を俯瞰的に考えられるようになったと自負しております。私のこれまでの知見そしてお役に立ちたいという思いが企業様や団体様の競争力向上の一助になれば幸いでございます。

世の中にはテクニカル用語が氾濫しています。しかし、最新のテクノロジーを導入するにも、それを選ぶのは人であり、使うのは人です。結局のところ、組織の勝敗は『人』の能力で決まります。人が育てば社会が育ち、国が育ちます。『池田和人技術士事務所』は、事業を成功に導く過程で、人を自由に豊かに育てます。外部の新鮮な知識を導入されることにより、「右脳の刺激」を存分に味わっていただければ嬉しく思います。

​プロフィール

【池田和人技術士のプロフィール】

技術士(総合技術監理部門・化学部門)
​池田和人技術士事務所 代表

JSR株式会社(旧日本合成ゴム)で、プロセス開発、プラント設計、生産技術、プロジェクト業務、海外技術ライセンス等に約30年間従事した後、有限会社ETICにて、JSRの若い頃の上司や先輩方と合成ゴムの海外技術ライセンスを半年間行い、2022年3月に『池田和人技術士事務所』を開業しました。現在は、総合技術監理部門と化学部門の技術士として、大学講師、セミナー講師、執筆そして企業指導に力を注いでいます。さて、先端テクノロジーを導入するとしても、結局のところ、自由市場での勝敗は 「人」 で決まります。人が育てば社会が育ち、国が育ちます。『池田和人技術士事務所』の池田和人技術士は、仕事を成就しながら人も育てます。

【池田和人の履歴書と職務経歴書を公開】

技術士(総合技術監理部門・化学部門) 池田和人

技術士 池田和人の履歴書と職務経歴書を思い切って公開することにしました。以下のボタンからダウンロードできます。

企業団体様向けのセミナー題材は、職務経歴書を参考にお選び下さい。池田和人技術士事務所までご連絡いただければ、その概要を説明致します。皆様方からのご連絡をお待ち致しております。

履歴書 表紙 2025-04-08.png

【技術士 池田和人 を知るために】

Facebookをご覧いただければ、彼の考え方を知ることができます。

(Facebookアカウントの取得が必要)

Facebook 写真 2025-04-08-2.png

現在の職位

池田和人技術士事務所 代表

三重大学 工学部 非常勤講師

大阪公立大学 工学部 非常勤講師

名城大学 工学部 非常勤講師

特定非営利活動法人 テクノメイトコープ 理事

ガーソン・レーマン・グループ(GLG) メンバーズプログラム専門家

愛知県商工会連合会 経営・技術強化支援事業に係るエキスパート登録者

公益社団法人 日本技術士会

中部本部 副本部長

 三重県支部 支部長

 中部本部 研修委員会 委員長

​ 中部本部 活用促進委員会 副委員長

 中部本部 化学・金属・繊維部会 部会長

大阪府立大学 (現在の大阪公立大学) 百舌鳥化工会 会長

​(工学部 化学工学科 同窓会 会長)

資格

技術士 (化学部門)

技術士 (総合技術監理部門)

エネルギー管理士

化学工学技士/化学物質管理士

公害防止管理者 (大気一種)
高圧ガス保安管理者 (甲種化学)

高圧ガス保安管理者 (甲種機械)

危険物取扱主任者 (甲種)

専門領域

経営全般

 顧問・技術顧問・顧問技術士

 経営コンサルタント

 非常勤取締役、非常勤理事
人材育成、技術者育成、若手育成

プラント技術

プロセス設計

プロセス開発

エネルギー管理、省エネルギー

化学工学(ケミカルエンジニアリング)

単位操作論(化学装置/環境装置等)

生産性向上、コストダウン

品質向上、環境改善
プロジェクトマネジメント
フィージビリティスタディ

(事業採算評価、投資採算評価)
技術ライセンス

(ノウハウや特許技術等を伝授して対価を得るための業務です。)
リスク管理、危機管理

リスクアセスメント

[HAZOP/LOPA/FMEA/FTA/ETA]

BCP(Business Continuity Planning)

BCM(Business Continuity Management)

(履歴書・職務経歴書は上記からダウンロードできます。)

表彰

公益社団法人日本技術士会 会長表彰 (2021年6月)

著書

【論文】

『社会の知力を高めるために』

公益社団法人日本技術士会 "技術士" (2019年4月号) 

(人材育成論)

【論文】

『プラント安全管理の実務』

日本工業出版 "配管技術" (2024年3月増刊号) 

【コラム】

『人と技術は世を変える』

~オランダの農業と二酸化炭素の循環を題材に~

日本工業出版 "プラスチックス" (2023年7月号) 

【書籍(共著)】

『製造業における化学物質の環境・安全・品質管理の手引』

新日本法規出版 (2023年6月23日) 

​生まれと育ち

トヨタの城下町である愛知県豊田市で青少年時代を過ごしました。生まれは埼玉県川口市ですが、4才の時に愛知県刈谷市に移り、6才の時に愛知県豊田市に移りました。そして、19才まで愛知県豊田市の南西部で育ちました。

最終学歴

大阪府立大学(現在の大阪公立大学) 大学院 工学研究科

博士前期課程 化学工学専攻 修了 (工学修士)

趣味

洋楽が好きです

若い頃にバンドで下手なベースを弾いており、今も洋楽を見たり聴いたりするのが好きです。若い頃に流行ったエアロスミス、ガンズ&ローゼズ、クイーン、ビリージョエルなどの当時のロックスターだけでなく、スティービーワンダーやレイチャールズなども好きです。

最近は、Youtubeなど、当時の世界のスーパースターたちの動画をよく見ます。世界の流行を作った当時のスーパースターたちの際立った才能に改めて感動させられると同時に、世界のスーパースターたちも、東西冷戦と国際情勢の荒波の中にいたことに気づかされます。

【これまでの実績(プロジェクト・技術ライセンス)】

半導体材料プラントのフィージビリティスタディ・設計・建設 (三重県四日市市)
液晶ディスプレー材料プラントのフィージビリティスタディ・設計・建設 (佐賀県佐賀市)
韓国法人設立プロジェクト(液晶ディスプレー材料、フィージビリティスタディ・設計・建設・生産統括)
熱回収とバイナリー発電設備導入のフィージビリティスタディ・概念設計 (三重県四日市市)
溶液重合ゴムプラント(タイ・欧州・中国:S-SBR)の技術ライセンス

液晶ディスプレー材料(着色レジスト:台湾」の技術ランセンス(フィージビリティスタディ)
マイクロチャンネルリアクターによるジエン系の熱分解の検討(with米国:ラボ検討)
半導体材料の重合精製プラント(ポジレジスト)のASPENシミュレーション検討 (米国ボストン)
耐熱透明樹脂プラントの改善検討(千葉県市原市)
省エネ検討(金型成形:愛知県)

HAZOP/LOPA/FMEA指導(大手数社)
切削工具技術のライセンス(検討のみ:愛知県)

粉体の長距離空送技術に関する指導(愛知県)
その他、工場・プラントの生産性向上、省エネ、品質環境マネジメント、リスク管理・危機管理など、実績多数

主な実績等

【これまでの実績(講演・セミナー・執筆)】

【大学講師】

「応用化学特別講義Ⅲ」(三重大学)

「工業化学概論」(三重大学)

「実践企業学」(三重大学)

「分離精製工学」(名城大学)

「科学技術英語」(名城大学)

「エンジニアのためのキャリアデザイン」(大阪公立大学)

「化学工学序論」(大阪公立大学)

「化学産業について」(東洋大学)

【セミナー講師】

「設備の投資採算評価」

「HAZOP/LOPA/FTA/ETA/FMEA」

(リスクアセスメント)

​「世界の大事故」

「化学プラントの基本設計」

​(入門編・法規編・設計編・演習編)

「人と技術は世を変える」

「技術者が学ぶ憲法」

「技術者育成/人材育成等」 

【書籍・雑誌

​「製造業における化学物質の環境・安全・品質管理の手引(共著)」(新日本法規出版:2023年6月23日発刊)

「社会の知力を高めるために』(日本技術士会 : 月刊技術士2019年4月号)(人材育成論)

「コラム:人と技術は世を変える」 (日本工業出版:月刊プラスチックス 2023年7月号)

「プラント安全管理の実務」(日本工業出版:配管技術 2024年3月増刊号)

【技術者の育成について】

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」というビスマルクの言葉がございます。ビスマルクの政治手法の善悪は別としまして、技術者も経験だけに頼ってはなりません。技術者も外の世界と市場の仕組みを学び、歴史と現実を知った上で大局的に未来を見なければなりません。

私は、皆様方と仕事を成功に導く過程で若手人材の育成も行い、未来永劫戦える強い組織を作りたいと思っています。そのために私は、皆様方との日頃の小さな会話を含めまして、いろいろな場で私の思考方法と知見を披露し、皆様方にセンスと感性を提供致します。また、未来永劫戦える人材を育成するための制度やプランを提供することもできます。皆様方と仕事でご一緒できる日を楽しみにしています。

技術者の育成について

国内でも海外でも、どこでも参ります。

お気軽にご相談下さい。

  • Facebookの - ホワイト丸

〒510-0086  四日市市諏訪栄町4-10

  アピカビル3F  MG-YOKKAICHI 内

​    池田和人技術士事務所

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます

©2022 by 池田和人技術士事務所

bottom of page