top of page

オンラインセミナー

設備投資の採算評価手法と財務諸表の基礎知識

本講座は、設備投資の採算評価手法『投資回収期間法、正味現在価値法(NPV法)、内部収益率法(IRR法)』についてのセミナーです。このセミナーでは、前記の内容を理解いただく過程で『損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書』の基礎知識も伝授します。また、割引率WACC(ワック)についても解説します。

1423010628597_B_20240508_134642_0009 - コピー.JPG

本講座を受講すれば、投資の概念やプロジェクトの流れから投資採算評価の応用まで、設備投資に関する一連の知識を学ぶことができます。これは、企業経営、事業企画、事業計画、エンジニアリング、研究開発、設備管理、運転、保守に関わる方はもちろん、市場経済で生きる人間として必ず知っておくべきものです。本講座では、理系ならではの明快で基礎的・理論的な話を展開します。

【日時】2025年8月26日 火曜日

【時間】13:00~16:00

【方法】オンライン(by ZOOM)

【参加費】35,000円(消費税込)

【申込開始】6月27日金曜日

​【申込終了】8月20日 水曜日

【プログラム】

  1. 投資とは

  2. プロジェクトとは

  3. フィージビリティスタディ(Feasibility Study:FS)とは

  4. 設備投資に関する問題提起(セミナーの前提)

  5. 減価償却とは(定額法と定率法)

  6. キャッシュフロー(CF)とは

  7. 世界の法人税(蛇足)

  8. 損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書

  9. EBIT(イービット)とEBITDA(イービットディーエー)とは

  10. 割引率 WACC(ワック)とは

  11. 負債コストと株主資本コストとは

  12. CAPM(キャップエム)とは

  13. 投資採算評価(投資回収期間法)

  14. 投資採算評価(正味現在価値法(NPV法))

  15. 投資採算評価(内部収益率法(IRR法))

  16. 投資判断の視点

  17. 最後に

※プログラムは一部変更となる場合がございます。

【講師紹介(お問合せ先)】

技術士(化学部門・総合技術監理部門)
 池田和人(いけだかずと)
池田和人技術士事務所 代表
三重大学 工学部 非常勤講師
大阪公立大学 工学部 非常勤講師
名城大学 工学部 非常勤講師
NPO法人テクノメイトコープ 理事
ガーソン・レーマン・グループ メンバー
愛知県商工会連合会 エキスパート
公益社団法人日本技術士会
 中部本部 副本部長

 三重県支部長

 中部本部 研修委員長
 化学部会 副部会長

 中部本部 化学・金属・繊維部会長
大阪公立大学 百舌鳥化工会 会長
[住所]

〒510-0086

四日市市諏訪栄町4-10 アピカビル3F MG-YOKKAICHI 内
[Mail] 
spuk3vz9@kazuto-ikeda.com

[電話] 090-9890-4559
[Facebook]

https://www.facebook.com/profile.php?id=100079846976479
 

オンラインセミナー

エネルギーの考え方と脱炭素

本講座は、ケミカルエンジニアが教える『エネルギーの考え方と脱炭素』に関するセミナーです。コンビナートで長年プロセス設計やプラント技術に携わった技術士が『熱とエネルギーの超基礎理論』『発電の仕組み』『物質収支と熱収支』『石油とコンビナート』『脱炭素と循環型社会』などについて教えます。この題材は、講師がいくつかの大学の授業で使っているものです。工学を知らない方や工学に関する仕事を始められた方に打ってつけです。

1423010628597_A_20240508_133843_0006.JPG

『エネルギーと脱炭素』を理解するためには、目を大きく開かなければなりません。すなわち、『エネルギーと脱炭素』を理解するためには、全体感と大局観を持った上で、理系的に社会を分析しなければなりません。本講座では、皆さんに『重厚長大で理論的な工学の世界』を知っていただき、『エネルギーと脱炭素』について『大きな視野で工学的に考える力』を養っていただきます。

【日時】2025年9月10日 水曜日

【時間】13:00~16:00

【方法】オンライン(by ZOOM)

【参加費】35,000円(消費税込)

【申込開始】7月1日 火曜日

​【申込終了】9月4日 木曜日

【プログラム】

  1. 重厚長大な工学の世界(石油化学コンビナートを中心に)

  2. 工学部卒の仕事とは

  3. ​演繹法と帰納法

  4. 投資の概念とフィージビリティスタディ

  5. プロジェクトとは

  6. 熱とエネルギーの基礎理論

  7. 石油化学コンビナート

  8. 発電所の仕組み

  9. 熱とエネルギー

  10. ​(余談)ノーベル化学賞受賞者『フリッツ・ハーバー』

  11. マクロ経済理論の基礎

  12. 金融政策と財政政策

  13. マネタリーベースとマネーストック

  14. 企業の財務諸表

  15. 投資回収の概要

  16. 脱炭素と循環型社会

  17. 原油と天然ガス、そして発電とエチレン生産

  18. その他

※プログラムは一部変更となる場合がございます。

【講師紹介(お問合せ先)】

技術士(化学部門・総合技術監理部門)
 池田和人(いけだかずと)
池田和人技術士事務所 代表
三重大学 工学部 非常勤講師
大阪公立大学 工学部 非常勤講師
名城大学 工学部 非常勤講師
NPO法人テクノメイトコープ 理事
ガーソン・レーマン・グループ メンバー
愛知県商工会連合会 エキスパート
公益社団法人日本技術士会
 中部本部 副本部長

 三重県支部長

 中部本部 研修委員長
 化学部会 副部会長

 中部本部 化学・金属・繊維部会長
大阪公立大学 百舌鳥化工会 会長
[住所]

〒510-0086

四日市市諏訪栄町4-10 アピカビル3F MG-YOKKAICHI 内
[Mail] 
spuk3vz9@kazuto-ikeda.com

[電話] 090-9890-4559
[Facebook]

https://www.facebook.com/profile.php?id=100079846976479
 

国内でも海外でも、どこでも参ります。

お気軽にご相談下さい。

  • Facebookの - ホワイト丸

〒510-0086  四日市市諏訪栄町4-10

  アピカビル3F  MG-YOKKAICHI 内

​    池田和人技術士事務所

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます

©2022 by 池田和人技術士事務所

bottom of page